また間が空いての更新となってしまいました( ; ; )
すみません。
新生活スタートして少し経ちましたが
皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
我が家では上の子が小学生になり
入学して早々骨折して帰ってくるほどの
やんちゃぶりで笑っちゃいます。
ははは(苦笑い)
靴とズボンは1週間持たずに穴が開きます。
ははは(いい加減にせえよ)
毎日泥だらけです。
(ビーチフラッグでもしてきたんかな?)

最近“ももたろう”に複数名のスタッフが加わり、
ケアに興味を持ってくれて嬉しいです!
応募前にブログを見てくださってたみたいで
やっていた甲斐がありましたぁぁ!涙涙涙
感謝です( ; ; )!!!
訪問介護は難しいイメージを持たれたり、
現場では1人で仕事をすることに
抵抗があるという方もいるかもしれません。
でも、スタッフ同士の連携がしっかりされてるので
心配事も担当同士ですぐに相談できる環境です。
これはあくまで私個人の意見なのですが、、、
訪問介護は1人の利用者様と全身全霊で向き合えるので
私のような器用ではない人間でも
他のことに気を取られないという点が
性に合っているとここ最近感じました。
※個人の感想です(2回目)
自宅で最期を迎えたいと思われてる方が
統計的にも多いそうで、
在宅でのケアというはとても需要があります。
※これは一般的な意見です
2025年問題も目前ですね。
介護職は今以上に忙しくなるでしょう。
忙しくなるからと言って、
私たちはケアを疎かにすることはありません。(どや!)
細かいところに気が付けるのが
私たち“ケアももたろう”の魅力でもあります!
(代表みたいな感じ出してすみませんKさん
)
実は“ケアももたろう”に来る前にも
違う事業所で訪問介護の経験がある神矢なのですが、
訪問介護って事業所によって
かなーり色が違うというか、
なんというか説明しづらいのですが、、、
ケアももたろうに来た時に
「ななななんて細かいところまで気がつけるんだぁぁぁ!すごいいぃ!!」
と思いました。
気が利く?というとまた違うのですが、
しっかり利用者様の立場になって
細かいところまで考えているからこそ
『気付ける介護』ができるんだなと
驚いたんです!
“ケアももたろう”は常に採用募集中です!
働いてくれる方が多ければ多いほど、
たくさんの利用者様を受け入れることができるので!
私も、“ももたろう”に入社して
3年目になったのでしょうか。
(誰に聞いとるwそして記憶が曖昧ですみません。)
あっという間に時は過ぎましたが、
ここでのワークスタイルが
私に合っていてよかったです^_^
(どこから目線?w)
今回は“ケアももたろう”の魅力を
私なりに一部ではありますが
語らせていただきました。
次回は新しく“ももたろう”に来てくれた
スタッフにインタビューしたいな〜と
また勝手に企んでおります!
お楽しみに〜
