こんにちは😃

ご無沙汰しすぎております、野原です。

新年度が始まり、我が家の子供たちは
新5年、新3年、新年中組となりました🌸

卒入学などはなかったので割と落ち着いてはおりますが、
毎日騒がしい日々を送っております!

皆様は如何お過ごしでしょうか。

就職や転職された方も多い季節ですね。

私は🍑ももたろう🍑に務め、3年目に突入いたしました!!

最近、元女優さんの岩佐真悠子さんという方が芸能界引退後に
介護職へ就き「天職だ」という記事を拝見しました。

「天職」とまでは言い切れませんが…岩佐さんが感じている
やりがいや介護への想いはとても共感できるものがありました。

介護職と耳にすると、大変、キツイ仕事等と
あまり良いことを聞かないかと思います…。

「華やかな仕事」…とも聞かないですが、

利用者様と毎日笑顔で過ごしている私って…

華やかなのかもしれない!!!!と思っています(笑)

利用者様の中には
「あなた素敵ねぇ、ありがとう」と
慕ってくださる方もいらっしゃり、
やはり介護の仕事している私は輝いているはずです!!笑

そのような感じで、私は日々楽しく仕事ができており、
仕事のストレスはほぼ皆無じゃないかと思っております。

🌸利用者様からの感謝の気持ちを
直接受け取れ共に笑顔になれること。

に加え、

🌸全力でサポートしてくれている
責任者やスタッフがいること。

も、とても大きいです。

先にもあるよう、我が家はまだ小学生以下の子供が3人いるので、
体調不良のお休みや早退、行事への参加のお休みなど多々あります。

事前にわかる予定などは早めに報告し、
利用者様へご迷惑がかからないよう
責任者の方々が調整してくださります。

また、急なお休みにも対応してくださっています。
(なるべく無いように務めたいですが😢)

また、夏休みなどの長期休みでは、
自分の担当している利用者様宅へ直接行き来する
「直行直帰」という働き方もさせていただいています。

もちろん自分自身が、お休みのスタッフの代わりに
代行することもあります。

代行時の利用者様のことはもちろん共有できており、
関わったことのない利用者様宅へ代行することはありません。

初めての方への訪問は必ず一回以上、
担当スタッフや責任者との同行があり、
1人で行ける自信をつけてからの単独訪問をさせてくださっています。

私も、初めてのスタッフに同行し利用者様のことを
伝授させてもらうことがあります。

その際は支援の内容などはもちろん、
その方の性格や特性などもなるべくわかりやすく
伝えられるよう心がけています。

スタッフ同士、年齢も様々ですが
お昼休みなどは楽しく過ごしています☺️

たまに時間が合わず1人でお昼ご飯を食べる時は
寂しいなぁと思っています(笑)

力不足だったなぁと思うところを話したときには、
自信がつく言葉を下さったり、共感、アドバイスをもらい
また頑張れたこともあります。

このように全力でサポートしてくださる場所で
安心して楽しく過ごしております✨

…どうでしょうかっ😏

介護への印象は少し変わりましたか?🥹

利用者様やそのご家族様にも、
こんな思いで利用者様と過ごさせていただいている
ことが伝わると嬉しいです✨

介護職は3年間の実績を積むと
介護福祉士という資格が取ることができます。

そこがゴールではありませんが、それが今の私の目標です!

長々とご観覧ありがとうございました✨